2級家具製作技能士 検定対策講座(6回目)2017-03-08
今回は通し2枚ほぞ接ぎの2回目。
毛引きを合わせるのに時間がかかっています。
ちょっとしたことなのですが、毛引きや定規の持ち方、目線など
コツを教えてもらうと、各段に合わせやすくなりました。
指が短いので、思うように届かない場面も。
どうすれば安定した持ち方ができるか、引き方ができるか
考えながらやってみるしかありません。
鑿を打つ時には、部材を作業台に置いて
その上に座る感じで自分の体重をかけて固定します。
作業台のどのあたりの位置に部材を置けばよいのかさえ分からない状態で
先生方にこまかく指導していただいています。
作業台の上の部材に乗ったり下りたり。
鑿や玄能の力加減もむずかしい。
ようやく少しずつ道具に慣れてきたところです。。。
←「額つくりから 今日の制作風景」前の記事へ 次の記事へ「トリマーから 今日の制作風景」→