自由木工コース
自由木工コースの特徴
- 木工はまったく初めてなので基礎から学びたい。
- ほぞ組みで本格的な家具をつくってみたい。
- 家で木工をしているけれど自己流なので一度きちんと学んでみたい。
- 自宅のスペースにぴったりと合う家具をつくりたい。
- 自分のお店の什器を手づくりしたい。
- 将来は木工作家になりたい。
- 自分の持っている鉋(かんな)や鑿(のみ)の調整をしてきちんと使えるようにしたい。
- あこがれの木工旋盤で器をつくってみたい。
- 古くなった家具を修理したい。
- 家具の構造はまだよくわからないけれど、こんな感じのものがつくりたい。
・・・・・・など。
そういったみなさんのあらゆる望みを形にできる、自由度の高いコースです。
初めてさんからベテランさんまで、お一人おひとりの目的や状況に合わせて、経験豊かな講師陣がていねいに制作指導をさせていただきます。
また、ご自身のペースで制作を進めていただけますので、時間をかけてじっくりと制作に取り組みたい方、手早くサクサクと制作されたい方、どちらの方にもおすすめのコースです。
どんなものが制作できるの?
アクセサリーのような小さなものから、棚やテーブルのように大きなものまで、幅広くさまざまなものを制作していただけます。
たとえば、食器類(スプーン、バターナイフ、お椀、お皿など)、アクセサリー、額縁、時計、木のおもちゃ、椅子、スツール、机、テーブル、本棚、引き出し収納、建具(扉、引き戸など)、店舗用什器、家具の修理・・・・・・など。きっと、どんなものでも制作していただけるでしょう。
また、組み立て方法については、ビス組み(電動のドライバーを使ってビスで組む方法)だけでなく、ほぞ組み(木に穴をあけて、もう一方の木をはめ込んで組む技法)の家具も制作していただけます。
じっくりと木に向きあいながら、とっておきの家具や小物の制作をお楽しみください。
道具のご用意は不要です
教室には、木工に必要な道具が揃っていますので、何も持たずに教室に通っていただけます。 もちろん、使い慣れたご自身の道具を持参されてもかまいません。
受講いただける方
中学生以上の方。木工の経験は問いません。
受講システム
「1クール制(3ヶ月)」と「短期制(1ヶ月)」
自由木工コースの受講期間のタイプには、3ヶ月で9回受講できる「1クール制」と1ヶ月で3回受講できる「短期制」の2種類があります。ご入会時に、いずれか1つを選んでご登録ください。登録後の変更も可能です。
- 1クール制
1年間を3ヶ月ずつ4つに分け、3ヶ月を「1クール」という単位でくくります。1クールの開始月は、4月、7月、10月、1月と決まっています。 1クールの途中から入会して受講を始めることもできます。 クール中の基本受講回数は9回です(追加受講も可能)。 9回分の有効期限は1クール内です。受講できなかった分を、次の1クールに繰り越すことはできませんのでご注意ください。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
1クール | 1クール | 1クール | 1クール | ||||||||
9回受講 (追加も可能) | 9回受講 (追加も可能) | 9回受講 (追加も可能) | 9回受講 (追加も可能) |
*「1クール制」でできる受講パターン(一例) その1: 授業スケジュールから日程をえらんで受講。 その2: 仕事で受講できなかった7月の1回分を、9月に振り替える。 その3: 10月と11月はまったく受講できないので、10月・11月の計6回分を12月に振り替える(12月に9回すべてを受講)。 その4: 1~3月の9回分は授業スケジュールどおり受講するけれど、3月中に作品を完成させたいので、3月にあと2回追加受講。 その5: 1クールの途中から入会し、残りの期間で9回受講。 |
- 短 期 制
使い切れなかった分を次のクールに繰り越しすることはできません。 月の途中から入会して受講を始めることもできます。 1クール制より料金は割高ですが、短期間だけ受講したい方や、1クールの開始月(4月・7月・10月・1月)以外から受講を始めたい方におすすめです。 ひと月(1日~末日)の基本受講回数は3回です(追加受講も可能)。 3回分の有効期限はひと月(1日~末日)の間です。受講できなかった分を、他の月に繰り越すことはできませんのでご注意ください。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
3回受講 (追加も可能) | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 |
*「短期制」でできる受講パターン(一例)
その1: 授業スケジュールから日程をえらんで受講。
その2: 仕事で受講できなかった4/17(金)午前の1回分を、4/18(土)午後に振り替えて受講。
その3: 3回では作品が完成できなかったので、同じ月に1回分追加受講。
その4: 月の途中から入会して、残りの日数で3回受講。
使い切れなかった分を他の月に繰り越しすることはできません。
- 単発で受講曜日・時間帯を変更できる「振替制度」
基本クラス(曜日・時間帯)は決まっていますが、病気や用事などで欠席される場合は、何度でも単発で他の曜日・時間帯に振り替えて受講可能です(空席のある場合)。授業を欠席される場合は分かりしだい早めにご連絡ください。他の方が振替に入ることができますのでご協力をお願いいたします。
- もっと受講したい場合は「追加受講」
1クール内での受講回数が足りない場合は、好きな曜日・時間帯に追加受講できます(空席のある場合)。
- 1クール制の受講は「自動継続」
「1クール制」の方については、1クールが終わると、特に手続きをされなくても自動的に翌クールに受講が継続されます。受講を続けられない場合は「休会届」をご提出ください。「短期制」の方は、自動継続ではありません。受講される月については「受講申込書」をご提出ください。
授業スケジュール
・授業は火曜日、金曜日を除く週5日、1回3時間です。祝日に授業が入ることもあります。
午前の部 9時30分~12時30分 午後の部 13時30分~16時30分 夜間の部 18時30分~21時30分
・授業時間終了10分前には、お使いになった道具を指定場所に戻し、作業台を台拭きで拭いてください。機械を使われた場合は機械の木屑を払っておいてください。
・教室に早めに到着された場合も、授業開始時間までは制作はなさらず、しばらくお待ちください。なお、朝は9:10に建物を開錠します。
・授業の空き時間となる昼休み(12:30~13:30)と夕方(16:30~18:30)は、安全管理上、刃物類・機械類はお使いいただけません。
- *授業スケジュールと担当講師(2015年10月~12月の例)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
午前9:30~12:30 |
下村 坪倉 |
下村 坪倉 |
下村 坪倉 |
下村 坪倉 |
|||
午後13:30~16:30 |
下村 坪倉 |
下村 坪倉 |
下村 坪倉 |
下村 坪倉 |
下村 坪倉 |
||
夜間18:30~21:30 |
下村 坪倉 |
※ 受講人数が7名以下の場合は、講師1名(上の表で上側に記載の講師)で担当させていただきます。
※ 3ヶ月に一度、担当講師が変更になることがあります。
※ 授業スケジュールは、ホームページや教室の掲示板でご確認いただけます。
※ 悪天候や災害などで急きょ授業を休講にさせていただく場合は、振替受講の連絡をさせていただきます。
料 金
- 入 会 金
10,000円 (税別)
- 受 講 料
◆1クール制(3ヶ月9回)36,000円(税別) ※登録されたご本人のみ受講可
◆ファミリープラン適用の場合 40,000円(税別) ※登録されたご本人とそのご家族が受講可
「ファミリープラン」とは・・・クール制の受講回数9回をご家族で分け合える料金プランです。(入会金は登録されたご本人分のみ必要)家族みんなで入会することはむずかしいけれど、木工の楽しさを、自分だけでなく、時々は家族にも味わってもらいたい方や、家族で同時に受講して木工の楽しさを共有したい方にもおすすめです。ファミリープランに限り、小学生以下のご家族も受講が可能です。ただし、小学生以下の方の単独受講は不可ですので、必ず大人の方と同時に受講してください。(家族で同時受講の場合は、人数分の回数を同じ日に振り替えてください。)上記以外のルールは通常料金の1クール制と同じです。
◆短期制1ヶ月3回)13,000円(税別) ※登録されたご本人のみ受講可
- 追加受講料
受講期間にかかわらず一律 1回 3,500円(税別)
- 材料費
別途必要になります。 木材は、ウッドロードにてご注文いただけます。ご注文から1週間の時間をいただきますのでよろしくお願いいたします。 また、木材を持ち込まれる場合は事前にご相談ください。なお、持ち込み木材に製材が必要な場合は製材費がかかります。
- その他
夏季・冬季(7~9月・12~2月)は、冷暖房費として月額500円(税別)をいただきます。 なお、1クール制の方につきましては、1クール中の合計額をまとめて請求させていただきます 。
お支払方法
料金については請求書を発行いたします。請求書を受け取られてから、1ヶ月以内に口座振込み(ゆうちょ銀行・三菱東京UFJ銀行)をお願いいたします。 恐れ入りますが、振込手数料につきましてはご負担ください。 なお、現金受領はいたしかねます。 少額の材料費については他の請求分とまとめさせていただくため、遅れての請求となる場合があります。 振り込まれた料金の返金はいたしかねますのであらかじめご了承ください。
各種お手続き
- 入会申込み
規約の内容をご確認のうえ、「入会申込書」をご提出ください。「入会申込書」には、ご希望の受講期間(「1クール制」または「短期制」)をご記入ください。「ファミリープラン」を適用させたい場合は、その旨ご記入ください。 各授業には定員があり、お申込みは先着順になります。 中学生以上の方にご入会いただけます。未成年の方のご入会には保護者の同意が必要となります。
- 継続の手続き
受講期間終了までに「受講申込書」をご提出ください。
- 受講期間の変更
「1クール制(ファミリープランを含む)」から「短期制」への変更や、「短期制」から「1クール制(ファミリープランを含む)」への変更を希望される場合は、「受講申込書」をご提出ください。
- 受講日の振替(受講日の変更)
病気や用事で都合がわるくなった場合などは、曜日・時間帯に関係なく、どの日にでも振り替えることができます(空席のある場合)。振替を希望される場合は、電話・メール・メモ書き等でお申し出ください。振替当日のご連絡の場合は(メールではなく)電話でお願いいたします。ご自身の受講期間(1クールまたは1ヶ月)を超えての振替はできません。 (クール制の場合は同じクール、短期制の場合は同じ月の中から振替日を選んでください)
- 授業欠席のご連絡
授業を欠席(受講日の振替)される場合は、分かりしだい早めにご連絡ください。他の方が振替に入ることができますのでご協力をお願いいたします。
- 追加受講
追加受講される場合は、指導員までご連絡ください。 各クラスには定員があり、追加受講のご希望にそえないこともあります。
- 休会手続き
受講継続の手続きを取られない場合は、休会となります。 3ヶ月を超えて休会される場合、4ヶ月目から作品保管料(月額500円(税別)がかかります。「保管料をお振込みいただく」または「作品をご登録の住所に着払いで送らせていただく」のどちらをご希望かについてもあわせてお知らせください。
開講日程
ご覧いただいているパソコンのブラウザがInternet Explorerの場合、グーグルカレンダーを表示できない場合がございます。その際はGoogle Chromeでご覧いただくか、下記のリンクをクリックしてご覧ください。
★木工教室内の機械・設備についてのご案内はこちら→ 木工機械・道具たち
★木工教室に関するお問い合わせはこちら→ お問い合わせフォーム